ご紹介

ここ一ヶ月で3度目となる、日吉は串工房へ。
今日は友達に友達を紹介してもらうというちょっと大学生っぽいことをしてみました(笑)
結論としては、やっぱり紹介とかはダメですな、という話で。
それよりも、今日の串工房はハプニングがいっぱいで大変でした。
とりあえず席に着いた直後に停電。そとは雨だったので、この付近一帯が停電してるのだろうと思ったのですが、復旧したと思ったらまた落ちて、みたいのが4,5回。
お店の人の話だと、O久保さんのせいではないらしい(笑)
そして、もう一つ。
隣の隣のテーブルのおばさんが、もずくか何かをのどに詰まらせたらしく、30分近くむせ続けてました。みなさん、もずくには気をつけましょう。

間違い

<今日のバイリーン>―――――――――――――――――――――――――――――――
・お昼ごはん : ワンタン
・夕食 : アスパラと豚肉の炒め物
・お弁当 : グラタン、お寿司
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
予定では、8時ごろにバイトが終わって帰れる予定だったのに、急にお客さんが増えたため帰れず。しかも、増えたお客さんは実は来週の予約だったというオチ。

やっぱりダメだよ揚げおむすび

<今日のバイリーン>―――――――――――――――――――――――――――――――
・お昼ごはん : かに玉
・夕食 : カレー
・お弁当 : 手羽のから揚げ、お寿司
・番外編 : チーズ入りパン、カレーパン、焼きおにぎり、揚げおにぎり
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一ヶ月半ぶりのバイト、激しく大変でした。
そして、社員さんにちょっと怒っちゃいました。
帰り際におかみさんがくれた焼きおにぎりがおいしかったです。
でも、おむすびは揚げちゃいけません。

引き続き

<今日の朝ご飯>―――――――――――――――――――――――――――――――
・おすし屋さんの卵焼きになりきれなかった卵焼き
・まー単純ですけどツナマヨトースト
・UMEBOSHIさんおむすび
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
卵焼きは、オリジナリティあふれる出し巻き卵でした。おいしかったです、ごちそうさまでした。書いてないけど、昨日のお味噌汁も食しました。これもまたおいしかった。
そして、朝ごはんとかいてあるけれども、食べた時間は夕方でした。。。

やっぱり美味☆

<今日の晩ご飯>―――――――――――――――――――――――――――――――
・もやしと海の幸をふんだんに使いました中華風炒め物
・初挑戦です具沢山赤だし
・冷凍すると意外と持つんですねハンバーグ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
久々の某氏による晩ご飯。いつも適当に作ってるようですが、味の方はぜんぜん大丈夫、というよりも普通においしいので、ある意味驚きです。
赤だしのお味噌汁は、初めて作ったとは思えない味が出てました。やはりお味噌汁は赤だしに限ります。

食事会

バイトも卒業ということで、お客さんとして食べに行く。
食べきれないのは悔しいので、頑張って完食。帰り道、微妙にお腹が痛くなってました(笑)
そして、場logに送ったエントリに、位置情報を付け忘れてました。ショック。・゚・(ノД`)・゚・。

RADIO

先週に購入したCDの”さくらんぼ”&”甘えんぼ”の大塚愛が、かなりのツボだったためムダにメルマガなど登録してみたら、「横浜に集合!」と書かれた出会い系チックなメールが(笑)
というわけで、FMYOKOHAMAの公開生放送に行ってきました。大塚愛は14時20分からだったので、スタバで時間をつぶすことに。5分前くらいにいったら、ずいぶんと人がいて、さっぱり見えず。人ごみの間からチラッと見えるくらい。それと、帰るときにちょっと見えたくらいでした。うん、でも、それでもかわいかった。オンエアされてない部分では急に笑い出すなどけっこう不思議ちゃんだったなぁ。。。とりあえずライブを見てみたい。

時間の使い方

つくづく自分は時間の使い方が下手だなぁと思う。やるべきことはたくさんあるのだが、なかなか進まないのもそのせいだ、ということにしておこう。
今日は、サムネール作成などのプログラムを書く予定だったのだが、ImageMagickなどのモジュールがサーバ側にしかインストールされていなくてめんどくさい。そこで、windowsで環境を構築しようと考える。
とりあえず、ActivePerlを利用しているのでそのままwindowsにImageMagickを入れようとするがCコンパイラが見当たらないので断念。なのでUNIX環境構築ということでcygwinを入れてみる。で、cygwinを入れたら入れたで、UNIXコマンドが使えることが楽しくて、それだけで終了(笑)

慶応SFCへ

情報処理学会全国大会@SFCに行ってきました。今回は、場logに似たようなことを考えている発表を聞いてきたのですが、う~ん、と首をひねってしまう感じ。ってか、発表のスタイルも微妙だったのですが、それは学生セッションだから、ということらしい。次に学会に行く機会があったら、大きな発表を見に行こう。
そして、SFCには情報処理学会のためだけでなく、先日のインタラクションでご一緒したputtoへの訪問もかねてました。とりあえず研究室に驚き。環境が良すぎるというか、うん、シャワーとか生活できるようになってるのがうらやましい。いくら開発に切羽詰ってってもお風呂とかは入りたいからなぁ。まぁ、設備の話はどうでも良くて、やっぱり視覚化の部分も重要だなぁと改めて実感。頑張らねば。