Synth on DS

アナログシンセの名器「MS-10」を忠実に再現–ニンテンドーDS専用ソフト「KORG DS-10」

AQインタラクティブは3月12日、コルグとの共同開発によるニンテンドーDS専用音楽ツールソフト「KORG DS-10」を7月に発売すると発表した。今回発売されるKORG DS-10は、電子楽器メーカーであるコルグとの共同開発で生まれたニンテンドーDS専用音楽ツールソフトだ。1978年発売のパッチング式アナログシンセサイザーの名機「MS-10」をデザインコンセプトとしており、音質も再現したという。

iBandでも、DSやiPhoneを使って演奏してるけど、タッチパネル系のデバイスはこういうことに使えるのね。

というか、家庭用ゲーム機のイメージのNintendoDSでこんなソフトが出るとは。

気になるのは音質かなぁ。

今のところ、音声出力はDS本体のステレオスピーカか、イヤホンジャックしかないんだよね。

そこから出力される音でライブに使えるかどうか。

家でや、電車の中での曲作りにはよさそうだね。

ってか、電車の中はかなり便利だ。

買うしかない。

pollinosis

花粉症という意味らしい。 by goo辞書

周りの人がつらそうな中、今年は平気だなぁとゆるゆるすごしてたら、
この週末、一気にキマシタ。

更新しなかったのは、そのせいでもなんでもなくて、
ただ疲れて寝てしまっただけなのだけど。。

とりあえず、鼻も目も耳もしんどいです。

耳がぼーっとしてるので会話もちょっと大変。
意外と仕事に支障が出るもんだなぁと実感してます。

いい薬ないかな。 

Forgot

昨日は書き忘れました。

帰ってから書こうと思ってたけど、うっかりしてた。

そういえば、とあるプロジェクトのロゴを作ってみたのだけど、
なかなかいいものを作るのは難しいね。

自分のデザインセンスの問題かもしれないが。

PhotoShopで作っているのだけど、Illustratorとどっちがいいんだろうね。
とりあえず文字の加工とか、その程度で作るつもりだったのだけど、
ちょっと文字をスタンプ風にしたりとか、そういうことをしようと思ったら、
やっぱりIllustratorなのかなぁ。

今年は、ネト充じゃないけど、CREATIVEなことをがんばりたいなぁ。
まずは、バンド周りのこと、総合的に携わっていきたいな。

そして、今日はJ系。
ちゃんとジュディマリを聞くのは久しぶりかも。
iPodでも、まったくといっていいほど聞かないしね。
自分たちのジュディマリ曲は原曲は歌詞とメロディーだけだし(笑)

帰ってきたら感想でも書きます。

project?

昨日?前にも書いたように、いろんなことを始めようと思っているわけです。

なかなか行動が伴わないけど。

それぞれのプロジェクト名、というかバンド名っぽいのも決まり始めて、
僕の中でも雰囲気とかイメージができつつあります。

早く形にしていかなきゃ。
やらないと、頭からも徐々に消えていってしまうしね。

とりあえず、週末は皮膚科に行こう(笑)

works

仕事って書くと、ポジティブではないイメージ。
やらされるものな感じがするんだよね。
捕らえ方は人それぞれで、趣味と類義だったりする人もいるんじゃないかなぁと。

でも、なぜかworksっていうと突然にポジティブな感じが。

これもまた個人的な捕らえ方なのかもしれないけど、なんとなくCREATIVEな感じです。

今の暫定ブログタイトルにもなっているくらいなのだけど、
このブログや、このドメイン上で公開するものは、
そんなCREATIVEなイメージのWORKSを考えています。

やはり最近は音楽、バンドがメインなのだけど、
その活動で使う素材だったりwebだったり、
そういったところもがんばりたいなぁと。

今は、3つくらい動いている or 動き出してる感じなのかな。
それぞれに色もあって、webのイメージなんかもできているので、
早いとこ形にしていかないきゃね。

後は、このドメインのトップに当たるページかぁ。
考えないと!

The way of

今日も更新を忘れないために、更新しておく。
パラドックスな感じだけど。

とりあえずブログは書き始めてみたけど、他にどんなコンテンツを作っていこうか。
音楽系のコンテンツ、プロジェクトごとのページとかが増えていくとは思うのだけど、
ディレクトリで分割するか、サブドメインを使うのもかっこいいかなぁとか、
いろいろ妄想だけは膨らむわけです。

でも、こういうのって思い切りが肝心だよね、などとも思いつつ、
うっかりとってしまった今のドメインと同じで、後悔の念に駆られるということも。
誰かに告知したり、ぐーぐるさんに拾われたらおしまいだよね、なんて思う今日この頃。

なかなか腰が上がらない。

The factor

平日は、がんばってサラリーマンをしているわけですが、
朝から夜まで働いた後に、いかに更新するかが課題ですね。

特に今月は、帰りの時間が遅くなったりするので、
出先で更新できると便利だなぁと。

モブログ(って今は言わないのかな)すればいいんだけど、
他社サービスを使うのはちょっと微妙だし、でも、自分で作るにはどうかなぁと。

SAKURAのインターネットは、メールからプログラムを呼んだりできるのかな。
.forwardとか使えればできそうな気がするけど、完全に個人用になるなぁ。

まぁ、このブログ自体、完全に独り言の予定だから良いのか。

早いとこデザイン変更と、過去のデータのインポートをしないと。

デザイン変更…?

MTは、Ver.3.3くらいから使ってなかったのだけど、だいぶ変化してるのね。

直接HTMLやらスタイルシートを変更しようと思ったのだけど、
ダッシュボードのデザインのタブからはうまくたどれなかった。

ちょっとずつ調べていかないとなぁ。

そして、とりあえずは着実に更新を続けることを目標に。

Just Started!

久しぶりのMovableTypeのインストール。

オープンソース版を入れてみたのだけど、MT4系はすごいね。
ソースのアップロードさえ出来れば、後はweb上ですべてが片付くと。

細かい設定や、デザイン系はまだまだだけど、ちょっとずつ書いていく予定。

日々のこと、音楽のこと、その他もろもろ。

I just finished installing Movable Type 4!

Welcome to my new blog powered by Movable Type. This is the first post on my blog and was created for me automatically when I finished the installation process. But that is ok, because I will soon be creating posts of my own!