MySQLをターミナルから使っている時に、日本語が文字化け。
ずっと、クエリ発行時に
SET NAMES utf8
とかしてたけど、これは良くないらしい。
で、いろいろ調べて直したりしてたけど、いつも忘れるのでメモ。
基本的には、my.cnfにこれ書いておく。
[mysqld]
default-character-set=utf8
skip-character-set-client-handshake
夢じゃない どれもすべて 二度とない 「日々のうた」
MySQLをターミナルから使っている時に、日本語が文字化け。
ずっと、クエリ発行時に
SET NAMES utf8
とかしてたけど、これは良くないらしい。
で、いろいろ調べて直したりしてたけど、いつも忘れるのでメモ。
基本的には、my.cnfにこれ書いておく。
[mysqld]
default-character-set=utf8
skip-character-set-client-handshake
ずっと設定しようと思いつつ忘れていたので、やっと設定。
こんにちわこんにちわ!
今さら感があるけど、iPhone用のプラグインを入れてみた。
やっぱりUIに最適化することは大切だねー。
ちょっとブログ書きたくなったよ。
各エントリーのpermalinkを、日付で作成するように変更してみた。
ただ、どうにも日付と時間までしか取ってくれないみたい。
このままじゃ、1時間以内にブログを書いたらかぶってしまうじゃないか!
というわけでテスト
今日は、UNIONというのを覚えた。
いや、SQL知らなさすぎでしょって感じですけどw
同じデータ構造の、複数のテーブルからデータを取得するときに使うらしい。
とりあえず実際に使ってみないと良くわからないので、また今度。
sekaicamera
電脳コイル、みたいなイメージ?
単純にすごいなぁ、と感嘆。
カメラで見てる映像にそのまま重ねてしまうのは思いつかなかった。
なんだろう、技術的にできるんだっていうのも驚き。
このビデオの中で紹介されている、ある場所に音声メモを置いたりっていうのは
自分の中でも考えてて、そういうゲームがあっても良いなぁとはおもってたんだけど。。。
まさか、それをカメラで写しているところに表示までさせるとは。
ってか、ちゃんと見てないけどコレってもう作ってあるの?
何はともあれ、いろいろ考えないと。
なんか、毎年?もっと頻繁にやってる気がするね。
それで、毎回HDDレコーダを買おうか悩むわけです。
上京して、正確には横浜だけど、一人暮らしを始めて早9年目、
ビデオだとか録画機器を持たないまま生活してきたよ。
うーん、このままずっと買わない気もするけど、セールって聞くとついねぇ。
あと、amazonはうっかりぽちっとしがち。
perlからMySQLを操作。
今までずっとMySQLとかPostgreSQLとか、データベースから逃げてきたけど、
ウッカリ触ってみたら、意外と簡単でした。
ライブラリ万歳!
use DBI;
#———————-
# DB setting
#———————-
my $db_name = “hogehoge”;
my $mysql_host = “example.com”;
my $mysql_usr = “hoge”;
my $mysql_passwd = “hogehogehoge”;
my $d = “DBI:mysql:”.$db_name.”:”.$mysql_host;my $dbh = DBI->connect($d, $mysql_usr, $mysql_passwd);
$dbh->do(“set names utf8”);my $ins_q = “INSERT INTO hoge SET name=\'”.$hoge.”\'”;
my $sth = $dbh->prepare($ins_q);
$sth->execute;
my @rows;
while(@rows = $sth->fetchrow_array){
foreach(@rows){
decode(‘utf8’,$_);
print “$name[0] : status = $_\n”;
}
}
$sth->finish;
$dbh->disconnect;
こんな感じ。
もう少し臆せずに使っていこう。
自前プログラムは、ずっとテキストに保存してきたからねw