iPhoneから投稿。
FOAFとOpenID
OepnIDwoつかって、FOAF情報を記載可能っぽい。
http://xmlns.com/foaf/spec/#term_openid
といっても、すでにこれは2007年11月時点の仕様なのね。
もうすでに、OpenSocialアプリなんかで使われてたりするのかしら。
Eye-Fi Share Video買ったよ
さくらのレンタルサーバにvimインストール
日本語読めないないぁ、と思いながら我慢して使っていたサクラさんですが、
$HOME以下にvimを入れて使えば大丈夫、ということらしい。
こちらのページを参考にさせてもらいました。
さくらインターネットの共用サーバに vim をインストールする – talk to oneself 2
というわけで、コピペみたいな感じだけど、手順をメモしておきます。
小さなことから
こつこつと。
チリつも的なね。
というわけで、Flickrのproアカウントを申し込んでしまいました。
http://www.flickr.com/photos/hiroki_u/
お金かかるの微妙だなぁ、ドルだしなぁとか思ってたんですが、
今は円高なのでおススメです、と二人にすすめられたので、その場で申し込んでしまったよ。
と、こんなくだらないことですが、書く癖をつけるためにも。
Reboot!
怨み屋じゃないけど、そろそろ再始動したい。
まずは少しずつブログを書くところから始めましょうか。
あと、デザインとか?
とりあえず、ブログパーツ的なものを入れたりしたいよね。
twitterなり、flickrなり。
アクティビティがわかるものを。